ウォーターサーバーの温度

更新日時:

ウォーターサーバーのお湯、冷水の温度はどれくらいなのか?コーヒーやカップラーメン、赤ちゃんのミルク用など、使用用途によって最適な温度は異なります。ウォーターサーバー機種によってもお湯や冷水の温度が異なりますので、自分が良く使う用途に合わせて各機種の温度をチェックしてみてください。

ウォーターサーバーのお湯、冷水の温度

冷水、温水レバー

<お湯>

ウォーターサーバーのお湯の温度は80~90℃程で、サーバーの運転状況によって温度に幅があり、また、機種によっても温度が異なります。サーバーによっては再加熱機能が付いている機種もあり、高温のお湯が必要な時に、再加熱を行って90℃以上のお湯にすることが出来ます。

<冷水>

冷水の温度は4~10℃程です。サーバーの運転状況によって異なります。

用途によって違う温度

カップラーメン、コーヒー、赤ちゃんのミルク用など、お湯といっても用途によって最適な温度が異なります。用途別にどれくらいの温度が最適なのかを解説します。

<カップ麺>

カップ麺に最適な温度は何度なのでしょうか?日清食品のサイトでは沸騰しているお湯をお奨めしています。沸騰しているお湯、つまり100℃です。ウォーターサーバーのお湯は80~90℃ですので、カップ麺にはあまり適していません。再加熱機能がついている機種もありますが、再加熱も90~93℃程であり、カップラーメンを美味しく頂きたいのであれば、ヤカンで沸騰させるのが良いでしょう。しかし、90℃のお湯が使えるので、手軽にカップ麺を作りたい方には良いのではないでしょうか。
⇒カップ麺にも使えるウォーターサーバー

<コーヒー>

コーヒーを美味しく入れる為の最適な温度は何度なのでしょうか?コーヒーの風味を引き出し、美味しく飲める適正な温度は「60度~70度」です。60℃以下になるとぬるく感じてしまい、反対に70℃以上になると熱く感じます。コーヒーをいれる時の温度は本格的なインスタントコーヒーかドリップ式かによっても異なります。インスタントコーヒーであれば、80℃から高くても90℃がベストです。ウォーターサーバーの通常の温水を使えば丁度良い温度でいれることが出来ます。ドリップ式であれば90℃程度の温度が良いとされている為、90℃以上に加熱できる再加熱機能付きのウォーターサーバーが最適です。

<赤ちゃんのミルク>

粉ミルクを溶くのに最適なお湯の温度は70℃です。通常ウォーターサーバーのお湯は80~85℃である為、そのままの温度ではミルクを溶くのに最適ではありません。その為、冷水を入れて温度を調節するか、少し冷ましてから粉ミルクを溶く必要があり、少し手間がかかります。
ウォーターサーバーの中にはエコモードにすることで温水の温度を70℃前後にできる機種もあり、温度調整が出来ると温水を冷ます必要もなく、赤ちゃんの粉ミルクを溶くのに非常に便利です。
⇒赤ちゃんに最適なウォーターサーバー

温度設定が調整出来る機種

ウォーターサーバー機種によっては、温度調整ができる機種もあります。ふじざくら命水で提供している機種は、5段階での温度設定が可能で、冷水6~12℃、弱冷水12~16℃、省エネ運転65~75℃、温水80~89℃、高温水90~93℃と用途に合わせて温度を調整することが出来ます。

<ウォーターサーバー温度比較>

機種名 温度
フレシャス
Slat(スラット)
Slat(スラット)

常温水、冷水::4〜10℃、温水:(通常モード)80〜85℃
※エコモード:70〜75℃、リヒートモード:約90℃
フレシャス
Slat+cafe(スラット+カフェ)
Slat+cafe(スラット+カフェ)

常温水、冷水::4〜10℃、温水:(通常モード)80〜85℃
※エコモード:70〜75℃、リヒートモード:約90℃
フレシャス
dewo(デュオ)
dewo(デュオ)

冷水:4〜10℃、温水:(通常モード)80~85℃ (エコモード)65~75℃
フレシャス
SIPHONロングタイプ
SIPHONロングタイプ

温水:80~90℃、冷水:3.5〜8.0℃
コスモウォーター
smartプラス
smartプラス

冷水:6~10℃、温水:80~90℃
コスモウォーター
ECOTTO
ECOTTO

冷水:6~10℃、温水:100℃(ケトル)
コスモウォーター
smartプラスNEXT
smartプラスNEXT

冷水:強5℃、中10℃、弱15℃
温水:強90℃、中75℃、弱65℃
コスモウォーター
smartプラスにゃんモデル
smartプラスにゃんモデル

冷水:6~10℃、温水:80~90℃
プレミアムウォーター
amadanaスタンダードサーバー
amadanaスタンダードサーバー

冷水:約6℃、温水:約87℃
プレミアムウォーター
スリムサーバーⅢロングタイプ
スリムサーバーⅢロングタイプ

冷水:約6℃、温水:約85℃
プレミアムウォーター
amadanaウォーターサーバー
amadanaウォーターサーバー

冷水:約6℃、温水:約87℃
プレミアムウォーター
cado×PREMIUM WATER
cado×PREMIUM WATER

冷水:約8℃、温水:約83℃
※ 弱冷水モード:約15℃、再加熱機能:約90℃
プレミアムウォーター
QuOL(キュオル)
QuOL(キュオル)

冷水:約6℃、常温水:約17℃、温水:約80℃
クリクラ
Fit(フィット)
Fit(フィット)

冷水:4~10℃、温水:80~90℃(再加熱時温度:90~93℃)
クリクラ
サーバーL
サーバーL

冷水:5~10℃、温水:80~90℃
アクアクララ
AQUA FAB(アクアファブ)
AQUA FAB(アクアファブ)

冷水:5~12℃、温水:80~90℃
アクアクララ
AQUA WITH(アクアウィズ)
AQUA WITH(アクアウィズ)

冷水:5~11℃、温水:85~95℃(省エネ運転中:70~75℃)
アクアクララ
アクアスリム
アクアスリム

冷水:5~12℃、温水:80~90℃
フレシャス
AQUWISH 床置タイプ
AQUWISH 床置タイプ

温水:80〜90℃、冷水:3.5〜8.0℃
ワンウェイウォーター
smart
smart

冷水:6〜10℃、温水:80〜90℃
アルピナウォーター
alpina 床置きタイプ
alpina 床置きタイプ

温水:85℃、冷水:5℃
アルピナウォーター
エコサーバー
エコサーバー

温水:80℃、冷水:10℃
ピュアハワイアンウォーター
スタンダードサーバー
スタンダードサーバー

温水:85℃、冷水:5℃
ピュアハワイアンウォーター
エコサーバー
エコサーバー

温水:85℃、冷水:5℃
サントリー
天然水ウォーターサーバー
天然水ウォーターサーバー

冷水:4~9℃、弱冷水:12~15℃、温水:85~92℃、弱温:70~75℃
ウォーターワン
JLサーバー
JLサーバー

冷水:約6℃、温水:約87℃
うるのん
スタンダードサーバー
スタンダードサーバー

冷水:4~12℃、温水:80~90℃
うるのん
ウォーターサーバーGrande(グランデ)床置き
ウォーターサーバーGrande(グランデ)床置き

冷水:4~12℃、温水:80~90℃
うるのん
スタイリッシュサーバー
スタイリッシュサーバー

冷水:4~12℃、温水:80~90℃
キララ
Kirala Smart Server
Kirala Smart Server

冷水:約3~8℃(通常時)約10~18℃(エコモード時)、温水:約83~93℃(通常時)約60~70℃(エコモード時)
クリクラ
マルチサーバー クリクラShuwa
マルチサーバー クリクラShuwa

冷水:5℃~10℃ / 温水:80℃~90℃、再加熱:91℃~93℃
ライフスタイルウォーター
スタイリッシュウォーターサーバー(Lサイズ)
スタイリッシュウォーターサーバー(Lサイズ)

冷水:6~10℃、温水:80~90℃
信濃湧水
スタンダードサーバー
スタンダードサーバー

冷水:約5~10℃、温水:約80~85℃
信濃湧水
エコサーバー
エコサーバー

冷水:約5~10℃、温水:約80~85℃、エコモード利用時の温水:約70℃
ふじざくら命水
ふじざくら命水床置き型
ふじざくら命水床置き型

冷水:6~12℃、弱冷水:12~16℃、省エネ運転:65~75℃、温水:80~89℃、高温水:90~93℃
ネイフィールウォーター
らく楽スタイルウォーターサーバーSELECT
らく楽スタイルウォーターサーバーSELECT

冷水:6〜10℃、温水:80〜90℃
LOHASUI(ロハスイ)
LOHASUI evo
LOHASUI evo

温水:80~90℃、冷水:4~10℃
LOHASUI(ロハスイ)
LOHASUI BASIC
LOHASUI BASIC

温水:80~90℃、冷水:3.5~8.0℃
富士おいしい水
床置きタイプ
床置きタイプ

冷水:4〜10℃、温水:80〜90℃